市会だよりアーカイブ

2011年一覧
12月
平成23年11月定例議会の会期中の12月7日、公明党市会議員団は門川市長を訪れ、24年度予算編成に関する要望書を提出しました。> 続きを読む
12月6日10時より、市会第5会議室で交通水道消防委員会が開会され、公明党市会議員団からは大道義知委員(南区)・井上教子委員(下京区)・津田早苗委員(伏見区)と私が出席しました。> 続きを読む
11月
11月25日10時より本会議が招集され、11月定例議会が始まりました。会期は12月12日までの18日間です。今議会は、待機児童解消や子ども手当て減額などの補正予算案や、京都会館を含む岡崎地域内の建築物制限緩和に関する条例案など、25件の議案が提出されました。> 続きを読む
11月11日10時より、市会第2会議室で交通水道消防委員会が開会され、公明党市会議員団からは大道義知委員(南区)・井上教子委員(下京区)・津田早苗委員(伏見区)と私が出席しました。> 続きを読む
10月
市民の皆さんの貴重な税金が、どのような政策に結実したのか、財政健全化にどれだけ貢献できたか――について、シビアに検証する場が、決算委員会です。> 続きを読む
10月5日午後、私吉田たかおは本会議代表質問に立ち、防災・危機管理・安心安全のまちづくり・子育て支援について、門川市長に質問しました。> 続きを読む
9月
9月議会が開会しました。会期は10月31日までの35日間の長丁場です。
平成22年度決算や23年度補正予算はじめ、計39もの議案が上程され、予算委員会や決算委員会そして常任委員会で審議します。> 続きを読む
9月20日、9月度京都市会定例会が招集され、公明党議員団室に22年度決算に関する大量の書類が届けられました。写真でおわかりのように、分厚い決算書や解説書、詳細の明細書や財産調書などなど、10冊以上の冊子と解説資料がビッシリ!> 続きを読む
9月9日10時より、市会第2会議室で交通水道消防委員会が開会され、公明党市会議員団からは大道義知委員(南区)・井上教子委員(下京区)・津田早苗委員(伏見区)と私が出席しました。> 続きを読む
7月
7月15日、祇園祭の宵々山の暑い1日――。市会第5会議室で市会改革推進委員会が開催され、公明党市会議員団からは曽我修副委員長(伏見区)・湯浅光彦委員(右京区)・平山賀一委員(西京区)と私が出席しました。> 続きを読む
6月
6月10日10時より、市会第2会議室で交通水道消防委員会が開会され、公明党市会議員団からは大道義知委員(南区)・井上教子委員(下京区)・津田早苗委員(伏見区)と私が出席しました。> 続きを読む
5月
5月30日10時より、京都市会本会議場で、5月定例議会を締めくくる本会議がおこなわれました。東日本大震災復興支援をメインとする補正予算(なんと約310億円)が審議されたのですが、議会側から提案した修正案が全会一致で可決されました。> 続きを読む
5月19日10時より、市会第5会議室で予算特別委員会の第3分科会が開会され、公明党市会議員団からは大道義知委員(南区)・井上教子委員(下京区)・津田早苗委員(伏見区)と私が出席しました。> 続きを読む
5月9日に公明党議員団室で議員会が行われ、5月市会定例会に上程された議案をもとに、各局の理事者から説明を受けました。今定例会では、主に東日本大震災の被災者の皆さんへの支援や、京都市の防災対策・経済対策などの補正予算が議案提案されています。> 続きを読む
3月
2月22日から始まった2月度定例議会は、22日間の会期を終え、3月15日に最終本会議を迎えました。本会議では、冒頭、東日本大震災の犠牲者を悼んで黙祷を捧げました。その後の登壇者も、お見舞いの言葉を述べてから本題に入るなど、厳粛な雰囲気で議事が進行。> 続きを読む
2月22日から、2月度定例会が開会されました。会期は3月15日までの22日間の長丁場。2011年度予算はじめ、実に111もの議案が上程され、予算委員会や常任委員会で審議します。> 続きを読む
2月
2月9日10時より、市会第2会議室で教育福祉委員会が開会され、公明党市会議員団からは谷口弘昌委員(伏見区)と私が出席。大切な教育問題について議論を戦わせました。> 続きを読む
1月
1月24日に開会された臨時議会は、8日間の議論が終わり、早くも最終日を迎えました。地域政党から「議員定数削減」を求める直接請求が受理されたことに基づき、京都市会議員の定数を現在の69人から9人を削減する条例改正案が上程審議されてきましたが、本会議において全会派の反対により否決されました。> 続きを読む
1月24日10時より、京都市会本会議場で臨時議会が開会されました。会期は31日までの8日間です。臨時で開会されたのは、地域政党の方々6名から「議員定数削減」を求める直接請求が受理されたためです。> 続きを読む

←戻る ▲このページの先頭へ