(:このマークのある実績は、クリックで写真が表示されます。)
● | 市立小中学校の二学期制を見直し、学校ごとで話し合って決めることができるとの方針を決定。 |
● | 生活保護のケースワーカーや児童福祉司を公務員一般事務職の枠から独立し福祉専門職として採用するとの方針が決定。 |
● | 代表質問で取り上げた地下鉄東山駅の観光案内板 |
● | 待賢学区や嘉楽学区 |
● | 橘公園のすべり台の安全対策が充実。 |
● | 待賢学区 |
● | 出水学区のカーブミラー |
● | 1月より、新町通り(下長者町〜下立売間)に自転車専用レーンが設置。 |
● | 堀川下長者町に信号が新設 |
● | 自転車マナー向上キャンペーン |
● | 地下鉄の乗客数が目標達成し、健全化計画1年目が順調との発表。 |
● | 学校給食の食材のうち、北関東産を定期的に放射能検査することが決定。 |
● | 熱中症予防を呼びかけるチラシなどの広報が充実。 |
● | 春日学区のカーブミラー新設。聚楽学区のカーブミラーを修復しました。 |
● | 北野天満宮と千本出水バス停の安全対策 |
● | 仁和学区のふん害対策と、室町学区の野良猫対策を支援しました。 |
● | 上京中学の樹木 |
● | 正親・出水・仁和学区の住居トラブル解決を支援しました。 |
● | 仁和・正親・嘉楽学区の医療・介護問題の支援をしました。 |